Copyrighted by
© TPO co.,ltd
All Rights Reserved.
 
 
   Archives review on web
  デジタル一眼、平日夜間教室
#5
 
 
#1
#2
#3-1
#3-2
#3-3
#3-4
#3-5
#4
#5
#6
#7
講師から学んだテクニカルポイント、講座で撮影した作例や撮影データなどは、講座が終わった後、
WEB上でいつでも再確認できます。ご活用ください。
●講師コメント

桜は、(はっきりとした)色がなくて難しい。花の種類によって色が微妙に違う。
桜とか、和の物は、意外と縦位置が合う。
実際の色というより、自分の印象の色に近づけることが、ある程度は大事。
露出をアンダーぎみに撮ると青味が出る。
カメラのプログラムの[風景]で撮ると、一般的にビビッドになる。

●課題テーマ/ 色が主題となっている写真
課題: Nさん


●みんなも桜って言うと、これぐらいピンクの印象があるので、こんな感じでいいと思います。
光としては、これぐらいの方が、日が射した方がコントラストも出てくるしいいですね。


●1/3アンダーにしているけど、その割には、暗い。
空に向けているから、空に引っ張られているようです。

● ピントを深くしたいので、絞っていますが、ここまで絞らなくてもいい。
シャッタースピードが1/10では、ぶれてしまいます。F11、F16ぐらいで大丈夫。

● これもずいぶん寄って、 18oでF4にして、ほとんど開放ぐらいで、きれいにボケています。

● これは、シンプルで、ちょっとパイロンが入っているけれども、
葉っぱの形と、こういうのは、いい。

● こういうの面白いよね。行き帰りなどで撮るのはね。
課題: Kさん

●レゴだね。光の方向もいいですね。ツルッとした感じも出ています。

●こういう花の雪柳とかああいうのは、手前の方からピントを合わせていって、
すっとぼかしていくと、きれいですね。こうやっていくつも、出てきていて、
これだけシンプルに周りになにもなくて、ここに目がいく場所ってなかなかない。

● これは、小学校の教科書になるぐらい。これ、すごくきれいだね。

●3回シャッターを切って、全部点くわけがないものね。多重露光ですね。
努力をかいます。全部点いていることに意外と気がつかないよね。

● これぐらい、少し黄色っぽいほうが、まっさらにピッタリ合わせてしまうよりは、
雰囲気が出ますね。
課題: Sさん

●これは、苦しいね。感度が 800。800でも、もう少し明るければ出てくるのだけれども、
黒い部分は、本当にノイズが目立つね。

● このグレーは、きれいだね。都会的なグレー。ホワイトバランスがいいのかね。

● 造花。独特な色だよね。綺麗なだけが、色じゃないからね。

●トイレのサイン。サイン物は、けっこう色を面白く使っているところがありますよね。
●講師作例