ムンク |
 |
愛のレクイエム |
 |
|
 |
1976年/ノルウェー・スウェーデン合作
/カラー/2時間50分 |
|
本作品は、ムンクの育った家庭、1883年の画壇へのデビュー、 “クリスチャニア(現オスロ)のボヘミアン”と呼ばれていた近代芸術家 及び作家たちとの交流、そしてムンクの人生、作品に大きく影響を 与えた女性ハイベルグ夫人とのロマンス、その女性たちがひとりの人間として自立、 解放されない時代性などを丹念に描き出している。
画家が常に抱いていた“人間の内面の真実への探求”“人間が持って生まれた、生へ の不安”など、その心の繊細さを監督ワトキンスはキャンバスへのブラシワークの執 拗なクローズアップにより伝えようとしている。
2時間50分という長尺な作品は、ムンクの日記にきわめて忠実にそっておりドキュ メンタリータッチで演出、観る者をムンクの記憶の内側に 置くように作られている。観る者は監督の罠にはまり、まるで自分が ムンク自身に、あるいはムンクの家族や知人であるかのように 錯覚し、彼の生きた時代を“生きる”こととなる。多くのイメージの輻輳、 繰り返す淡々としたフラッシュバックの混在、こうしたことから 「激しくゆるぎないムンクへのオマージュ(合田佐和子)」となっている。
登場する絵画作品ー
「ベッドに座る少女」「妹インゲル」「病める子」「自画像」 「春」「妹ラウラ」「岸辺のインゲル」「カールヨハン街の春の宵」 「病室での死」「叫び」「マドンナ」「吸血鬼」「女の三段階」「思春期」 「燃えるたばこを持つ自画像」「魅惑」「不安」「接吻」 「その翌日」など |
 |
|